愛郎と友子・沖縄県大宜味村在住の兼業農家アーティスト・ハルサーミュージシャン”アイモコ(東風平愛郎&長谷川友子)”のブログです。

2007年08月01日

今夜10時から

今夜の10時からはNHK総合をぜひ見て!

沖縄の本土復帰のために尽力した

『瀬長亀次郎』さんが特集されます



赤丸NHK総合 今夜10時〜
『その時、歴史が動いた〜瀬長亀次郎〜』


沖縄の今があるのはこの方のおかげです

是非ご覧ください。(モコ)



同じカテゴリー(モコ)の記事
小さな応援団
小さな応援団(2010-01-07 16:22)

でろり〜〜ん
でろり〜〜ん(2010-01-04 17:30)

晦日のまさか
晦日のまさか(2009-12-31 08:35)


Posted by アイモコ at 21:44│Comments(4)モコ
この記事へのコメント
全てを奪われても、お金の誘惑に負けずに、共感を長い時間保ちあい運動を展開した生き様に感動しました。過去の経緯を踏まえるほど、単に生活がかかっているということだけではない、運動だっただろうと。だからこそ、ふさわしいリーダーも現れ、支援者もいただろうと思いました。問題の質は違いますが、与那覇舞天さんが、絶望の中での飛びぬけたマネをして希望を鼓舞した様な強さとも似ている気がしましたね。闘いの長さでは異質なので、単純な比較ができませんが。どんなスタイルでも良いから、力が弱い者が団結して、矛盾に真剣に向き合わなくてはという、警鐘にも聞こえました。そうは言っても、私などは沖縄エリアへは、脳天気に遊びにゆくだけの身。そんな場面でも、強制疎開でマラリアに集団感染した学童の話に向き合うこともあるし、傷は深いなあと「青い海」、夕日をみながら、噛み締める瞬間も、時にはあります。沖縄だけではありませんが、故郷に帰らず戦場に眠る遺骨、不発弾。戦後が終わっても、戦争の後始末は人間の手ではできないんだと思います。きれいごとだけでは、世界が成り立ちませんが、世代が一巡しそうなタイミングですので、しっかり語り継ぐ事が大事な時期にきている様に感じました。
Posted by かなさんふろちち at 2007年08月02日 12:44
亀さん みましたよ〜 亀さんが 今も 元気だったら 「うちな〜ぬ ぐす〜よ〜 な〜そろそろ 日本政府・の パラサイト を 辞め 自立して 自分達の土地を 取り戻し、平和に 生きて 行こう では ありませんか!」て 演説してるんじゃ ないかな?
Posted by 珍ぼうらぁ at 2007年08月02日 15:36
私も見ました。
残念ながら、内地のマスコミでは瀬長さんの事を取り上げることは皆無です。瀬長さんの名前すら知らない人が大多数だと思います。
私はもっと日本全体で注目されるべき人物だと思っています。
そんな中で瀬長さんを取り上げてくれたNHKに感謝です!
ひとつ文句をつけるとすれば、瀬長さんの肩書きが「政治家」となっていて
沖縄人民党時代の活動や、復帰後の日本共産党合流後の副委員長としての活躍がひと言も触れられなかった点です。少し違和感をおぼえました。
Posted by しぞーかの次郎長 at 2007年08月03日 00:45
●かなさんふろちちさん
舞天さんのことは最近知ったので、そんなに詳しくは存じ上げないのですが
放送をみ終えた後に同じように、舞天さんの存在が浮かびました。
先輩からのバトンをどのようにして私達が受け継ぐか・・
いや、基地のことに関してはなんとかゴールしておきたいですが・・・

●珍ぼうらぁさん
今生きておられたら・・・家族みんなで同じことを語りました。
平和のために、沖縄のために生きてこられた方
その生き方から学ぶことはあまりにも多すぎますね。

●しぞーかの次郎長さん
はじめましてめんそ~れ♪
本当にタイミングよく瀬長さんのことが取り上げられて勇気を頂きました。
最後にG先生も仰ってましたが
基地のことは沖縄だけでなく日本全体で考えなくてはいけない大きな問題ですよね。
琉球新報の瀬長さんのことを書いた連載を読むと、なかなかできることじゃないなと本当に尊敬します。
45分という時間ではとても語りつくせるものじゃないでしょうが
全国放送で扱われたということは、素晴らしいことだと思いました。
Posted by アイモコアイモコ at 2007年08月03日 01:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。