2007年06月23日
慰霊の日


外気がクーラーのように感じました

けれど、戦争のさなか逃げまどった人たちに比べたら
逃げ場のあるハウスの暑さはまだ楽に違いない・・・
今日、6月23日は沖縄の地上戦が終わったとされる
『慰霊の日』です
沖縄の学校はお休みになり、お店や企業の一部も休みになり
全島をあげて平和への祈りをささげる日です
12時に一斉に祈りをささげるのですが
江洲地区のスピーカーが壊れているため、アラームをセットして畑をきりあげ
家族みんなで黙祷をささげました
糸満では、犠牲になった20万人の祖先が流した血や涙や汗を忘れないようにと
祈念公園までの9キロの道のりを行進する方々の列もあります
今、4410人(12時現在)が参列して全戦没者追悼式が行われています
教科書から集団自決の項目の削除に沖縄じゅうの怒りの視線が募る中
安倍総理がどんなスピーチをなされるのでしょうか
日本人だけでなく、戦争で亡くなった外国人の名前に至るまで
敵味方関係なく亡くなった方々の名前が刻まれた平和の石碑の前で
嘘やきれい事を語ることは絶対に許されません
どうかその尊い命が慰められますように
平和への祈りが届きますように
大宜味は晴れているのに大粒の雨が降っています

かつての渇きを癒やすかのように
(モコ)
Posted by アイモコ at 12:39│Comments(4)
│モコ
この記事へのコメント
沖縄 広島 長崎 また全国で 戦争で 亡くなられた方 ご遺族には また 暑い夏が きます 私の 伯父は 太刀洗から 知覧そして 軍艦に 特攻して 海に 平和が 一番です 伯父の写真は21歳 会った事無い 甥が42歳 戦争体験者が 減ってきていますが 次世代に 戦争の愚かさ 平和の尊さを 受け継ぎ 伝えていきましょう
Posted by 隼 at 2007年06月23日 22:41
本当にそうですね。
比較的平和教育が盛んだった長崎県出身ですが
被爆体験のことは知っていても、沖縄戦のことに関しては
アイロウくんと知り合うまで恥ずかしながら深く知りませんでした。
独自に「慰霊の日」が制定されていて休日まで設けられていることも。
沖縄の人がそれだけ特別に思っていた平和への強い思いが
今、徐々に薄れてきつつあるような、怖い印象を持っています。
ちゃんと本当のことを、次世代に引き継がなければいけませんね、願いを託して。
比較的平和教育が盛んだった長崎県出身ですが
被爆体験のことは知っていても、沖縄戦のことに関しては
アイロウくんと知り合うまで恥ずかしながら深く知りませんでした。
独自に「慰霊の日」が制定されていて休日まで設けられていることも。
沖縄の人がそれだけ特別に思っていた平和への強い思いが
今、徐々に薄れてきつつあるような、怖い印象を持っています。
ちゃんと本当のことを、次世代に引き継がなければいけませんね、願いを託して。
Posted by モコ at 2007年06月23日 23:53
沖縄地上戦の組織的戦闘が終わったのは、6月23日とされてます、正確に沖縄で戦闘が終了したのは1945年9月7日に降伏調印されてます。
日本が連合国に無条件降伏した9月2日よりも後の事です。
日本が連合国に無条件降伏した9月2日よりも後の事です。
Posted by 風連 at 2007年06月24日 05:46
めんそ~れ、御指摘ありがとうございます。
言葉が足りませんでしたね、気分を害されたらごめんなさい。
「慰霊の日」は昭和20年の沖縄戦で
旧日本軍の組織的な戦闘が終わったとされている日。
戦争の傷は今なおほじくり返され、癒えきれたと言えず哀しいです。
でも悲観してばかりおらずに、行動をしながら生活したいです。
言葉が足りませんでしたね、気分を害されたらごめんなさい。
「慰霊の日」は昭和20年の沖縄戦で
旧日本軍の組織的な戦闘が終わったとされている日。
戦争の傷は今なおほじくり返され、癒えきれたと言えず哀しいです。
でも悲観してばかりおらずに、行動をしながら生活したいです。
Posted by モコ at 2007年06月24日 07:29
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |